観たものきろく

バレーボール観戦記録と、そこからアレコレ妄想しているブログ

4年後の未来に向けて

東日本インカレの決勝戦を見に行ってきました。

現在目下W、私は深夜観戦で忙しく(日本戦は心がすさむので一回も見てません)十分な睡眠時間の確保ができないため、頭がいかれていましたがチケットも買ったし、日帰りで東京まで。

(集中力にはまったくもってかけていましたが)楽しく試合観戦できたし、何より中央大谷口選手、早稲田大学喜入選手のハードワーカーに大変楽しませていただいたのでした。

ただ、見ていて気になった点がいくつかあったので自分の備忘録代わりに書き残します。

1点目、基礎技術について

特に2段トス。正直な感想を言えば雑だなと思ったことが多かった。うまいといわれてる選手でもそうだった。それと1本目をSがとり、ボールが乱れ、2本目をS以外がコートの端から対角線上にパスするときに距離感のミスからか3本目が相手コート、もしくはコート外に落ちるとか。基本技術の範囲内ではないのかと自分は思ったんだがそうでもないんだろうか。

2点目、サーブ戦術について

サーブ戦術があって試合に参加しているのかは見ていて正直わからないのが多かった。サーブでどこを狙うのか、はっきり意識してサーブを打っていると印象に残っているのは、早稲田の喜入。あとは力いっぱい打ってる感じ。でもそれではなあ。

 

戦術についてはまだ詳しくなく、大して何も語れないのだが、大学での4年間をどう過ごすかというのは、結構大事なんだと感じている。

その4年間を経たあと、日本の場合は企業に入社してセミプロバレーボーラーとしての日々が始まる。選手の技量によっては、全日本に召集されて世界を相手に戦うことになるんだろう。でもこれではと一抹の不安を感じたのは事実である。

なにも大学バレーを否定したいわけではない。選手たちの戦いぶりに楽しませてもらった面も十二分にある。だけど、が付く。(つづく