観たものきろく

バレーボール観戦記録と、そこからアレコレ妄想しているブログ

熱狂の中で感じたこと

SNSを覗いて、好きな記事読みたい記事素敵な写真にファボをつける行為だけに終始して、自分の意見を呟けないのは、自分の中でやはり結論が出ていないからなんだと思い至った。結論というのは、野田秀樹が描いて見せた「エッグ」と、実際のオリンピックというのが、ずっと小骨のように引っかかっていたからである。

それをまとめないまま無自覚に閉会式を見ていたのだけど、予想外にその現実と虚構がリンクしてしまった。同時に自分の抱えていた、いろんな違和感が噴出してしまって、なんというか、少し落ち着こうぜと思ったのが一因であった。

で、自分がどうオリンピックを咀嚼して、どう自分の感想としてまとめ上げるかをやった方がいいような気がして、こうして書いている。

野田秀樹の描いたエッグは、自分には、自分自身を持つこと、というテーマに見える。これは「逆鱗」でも感じたことであった。この2作は自分の中では密接につながっていると思う。戦争が主題なこともあるのだが、そのずっとずっと奥には「声を挙げる必要性」とか「思考する必要性」とか、そんなことを感じる。

話を戻す。

スポーツ観戦をしていて、自分が突然現実に引き戻されるのは、熱狂に触れたときだ。「エッグ」で見た、熱狂の恐ろしさというか、気持ち悪さというのを思い出して、途方もなくドン引きしてしまう。熱狂は周囲を巻き込む嵐のようなもので、自分の中に生まれた僅かな違和感や疑問を押し流してしまうような感じがある。自分が好きなチームを見ていても、自分が熱狂に押し流されていて、自分の思うような試合展開にならなかった際に相手のことを傷つけてしまうような感情を制御する必要がある。だって、相手チームを応援する人たちだっている。自分の向こう側にも人間が存在することを忘れたくない。(これができる人もいると思う。私はできないだけ。)

椎名林檎さんが閉会式のセレモニーで使った曲の題名は「望遠鏡の外の景色」である。

曲を準備することもできただろうと思うに、なぜこの曲を使ったのかをずっと考えている。単純にオリンピック上のナショナリズム批判というか、戦争批判というか、そういうことじゃないと考えている。なぜならあの曲の著作権はもちろん椎名林檎さんにあるのだけど、「エッグ」のレッテルがべったり貼ってある曲を無自覚に使うほど考えてないわけではないと思う。

何より、その曲を使うことを野田自身だって知らないわけないだろうし。

熱狂の中にありながら、自分の声を殺さないこと、望遠鏡を覗く行為に夢中になりつつも、望遠鏡から目を離したときに、視点は180度も270度も360度も変わり得ることを自分の中にとどめておくことを忘れたくない。

エッグから自分が読み取ったのは、そういうことだったようにと思う。

東京を待望しつつも、望遠鏡の外の景色も見続ける必要性を投げかけていたようにも、あの閉会式セレモニーからは感じた。というか、感じたいでいる。